外字

2015.10.15

 

外字とは

外字とは、使用頻度の低い文字の配置場所、あるいは、その字形の表し方をいう。漢字のような、図形に意味を持たせる文字では外字は常に大きな問題である。しかし、活版の時代、文字コードのサイズが小さい時代、現在のように大規模文字コードが使われる時代で外字の問題は変質している。

 

もっと詳しく!

活版時代

活版印刷の時代には漢字は活字として用意され、文撰職人が原稿を見ながら文撰用の棚から活字を拾った。この作業を効率化するため、印刷会社では漢字を使用頻度の高い順から、大出張、第一出張、第二出張等、外字として分類し、棚に並べるにあたりその配置を工夫していた。大出張は使用頻度の高い文字なので、中央の、かなの上部で拾いやすい位置に配置し、外字は使用頻度が低い文字なので活字を拾うのに背を伸ばしたり、かがんだりしなければならない位置に置かれた。文撰用の棚がたくさんある場合は、さらに使用頻度の低い外字は工場の一角に別の棚を設けることもあった。

初期のJIS漢字コードの時代

1970年代末にJIS漢字コード表が制定されたが、初期のJIS漢字コード(JIS C 6226:1978)では、第一水準漢字、第二水準漢字、非漢字を併せて6802文字が規定された。しかし、①、②などの丸付数字や、㈱、㈲を初めとして利用頻度の高い文字で規定されないものがあった。情報機器のメーカーはJIS漢字コード表に規定されていない文字を独自に選定し、独自の文字コードを割りあてた。こうした独自の文字を外字といった。

JIS漢字コード表は、第一バイト21~7E(94区)、第二バイト21~7E(94点)の矩形領域に文字を割り当てているが、一部の区点は文字が割り当てられていなかった。外字コードの割り当て方法としては、①JISコード表で文字が割り当てられていない空き領域の区点に独自の追加文字を割り当てる方法、②JISコード表の表外の領域に追加文字を割り当てる方法(IBM拡張文字は7F区以降に割り当て)があった。

1970年代末にはワープロ専用機が登場したが、ワープロ専用機の多くはメーカーがあらかじめ空き領域に割り当てた外字(システム外字)に加えて、ユーザーが文字の字形をデザインするツールを用意し、ユーザーがデザインした外字(ユーザー外字)も使用可能とした。パソコンのMS-DOS、初期のWindowsやMacintoshも独自にシステム外字を定義した。このようにシステムで定義する外字は機種依存文字とも呼ばれ、システム間で文字コードが非互換であったため、JISコード外の文字を正しく情報交換するのが困難であった。

現在の外字問題

JIS C6226は、その後JIS X0208になり、さらに2000年にはJIS X0213:2000がJIS X0208を包含する11,223文字を制定した。JIS X 0213:2004改正では、さらに10文字が追加、168字の例示字形が変更された。そしてWindowsやMac OSでJIS X0213:2004の例示字形を標準とするフォント(JIS2004フォント)が普及している。また、Unicodeの普及で使える文字集合が大規模化したので、印刷や制作の業務上を除き、一般ユーザーにとっては外字の必要性は小さくなった。

電子書籍の外字画像

現時点での外字の問題は、電子書籍の外字画像であろう。EPUB3やKindleなどの電子書籍では、外字画像方式が採用されることが多い。これは、外字を画像で表し、その画像を文字と同じ大きさで行中にインライン配置する方法である。外字画像方式では、外字に文字コードを使用しないので、検索ができない、音声読み上げができないなどの不都合が生じるのでできるだけ避けたいところである。

EPUB3の制作ガイドである電書協ガイドでは、「JIS X 0213:2004 の文字集合にない文字は外字画像化」するとされている。電書協ガイドに準拠する場合、基準とする文字コードの枠組みで表せない文字は画像で表すのもやむをえない。外字画像を使わないようにするには基準とする文字コードをより大規模な文字集合にするしかない。

これとは別に、現在の電子書籍ではJIS X0213:2004で規定する文字に対しても外字画像が使われるケースがある。XMDFなど古い電子書籍で使われていた外字画像がそのまま使われる場合、あるいは使いたいグリフをフォントに依存することなく指定したいときである。市販の電子書籍においてJIS2004フォントで使える文字が外字画像化されている例が、facebookやセミナー等で問題としてしばしば報告されている。文字コードが割り当てられている文字に対して外字画像はできるだけ避けるのが望ましい。リーダーの環境はJIS2004フォントが標準になりつつあるので、もしJIS2004の例示字形でないグリフを使いたいときはフォント埋め込みが一つの解決策となるだろう。使用したいフォントが埋め込みできない場合は当該の文字だけのフォントを制作してEPUBにフォントを埋め込むなどの方法を検討してみたらどうだろうか。

外字画像の形式

外字画像の形式はPNG、JPEG、GIFなどのラスター画像が中心である。ラスター画像の代わりにSVG画像を使うこともある。SVG画像を使うメリットは拡大・縮小して文字が綺麗に見えることであるが、逆にSVGを表示できない電子書籍リーダーもまだあり、必ずしもSVG形式が良いとは言い切れない。これに関連して「今昔文字鏡」からSVG画像フォントとして多数の漢字字形がSVG形式で提供されているが、これをEPUBに含めて複製頒布するには別途手続きが必要だろう。

 [小林 徳滋 アンテナハウス株式会社 20151015]

 

[追記]
2022年4月時点で、Kindle、iBooks、Kinoppy、Koboといったビューアでは外字がSVGを使って表現できる。

[神宮司信也 詩想舎 20220501]