JEPAニュース264号

2019.05.09

---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から https://www.jepa.or.jp/jepa_news/264/
---------------------------------------------------------------------------
●5月9日(木)17:00 電子図書館委員会 JEPA事務局
●5月9日(木)17:30 レファレンス委員会 小学館
●5月15日(水)15:00 著作権委員会セミナー
    「この写真・イラスト、無料?有料? AI時代の権利処理」
                       パピレス セミナールーム
https://kokucheese.com/event/index/562362/
●5月15日(水)17:30 ビジネス研究委員会 日立コンサルティング
●5月16日(木)16:30 広報委員会 JEPA事務局 ?????
●5月21日(火)15:00 プラットフォーム委員会セミナー
    「安藤昇先生=教育ICTとプログラミング教育の現場報告=」
                       パピレス セミナールーム
https://kokucheese.com/event/index/562885/
●5月22日(水)17:00 著作権委員会 JEPA事務局
●5月23日(木)18:00 理事会(イーブックイニシアティブジャパン)
●5月29日(水)15:00 定例会委員会セミナー
    「高橋氏:達人出版会、技術書典の設計と実装」
                       パピレス セミナールーム
https://kokucheese.com/event/index/563813/
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201905_4540/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆       本屋が電子書籍について考えること         ◆◇◆

 私が紀伊國屋書店に入社したのは1981年(昭和56年)ですから、既に40年近い歳月が流れています。どうにか大学を卒業したものの、ロシア文学などという就職とまったく無縁の学科の専攻だったこともあり、まともな就職活動もせずに(できずに?)ぶらぶらとその日暮らしをしていた3月のある日のことです。たまたま見ていた朝日新聞の求人欄に「書店員求む!委細面談」の3×5㎝くらいの小さな求人広告を発見して、「本屋なら本も好きなだけ読めそうだし、働いてみるのも悪くないかな」というような、極めて安易な気持ちで応募してみました。簡単な筆記試験と数度の面接はあったものの、どういう訳か即採用ということになり、その年の4月から新宿本店の店頭での勤務を始めたのでした。そんな入社の事情だったこともあり、今でも会社に就職したというよりも、会社にどうにか拾って貰ったという感覚が強くあります。

 以来約40年、海外勤務の10年も含め各地を転々としましたが、ごく僅かな期間を除けば、私は基本的に書店の店頭で働いてきました。紙の本を売ることでずっとメシを食って来たと言えます。生来堪え性のない私が同じ会社で40年間働き続けてこられたのは、やはり本屋という仕事にそれなりの楽しさとやりがいを見出せたからだと思っています。本屋で働いているうちにいつのまにか抱くようになった「たかが本屋、されど本屋の気概を持って働こう」という気持ちは、今でもまだ私の胸の奥に残っています。

 さて、そんな紙の本の世界にどっぷり浸かっていた私が、1年程前に突然電子書籍の関連部署の担当責任者ということになりました。これはまったく予想外のことで、電子書籍についてはほとんど門外漢、右も左も分からない知識ゼロ状態からの出発でした。そこで、まずは「習うより慣れよ!」ということで、その日から当面は紙の本を読むことを止めて、それまでほとんど経験の無かった電子書籍での読書に全面的に切り替えることにしました。ともかく自分で徹底的に使ってみることで、電子書籍の良さも問題点も明確に見えてくるのではないかと思ったからです。
紀伊國屋書店 斧田 壮介
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201905_4540/
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
★★いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/
●JEPA電子出版クロニクル~JEPA 30年のあゆみ~を公開
https://www.jepa.or.jp/jepa/chronicle/
●2018年度JEPAセミナー振返り [資料]、[映像]付が28+1件
https://www.jepa.or.jp/pressrelease/20181229/
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
 ・4月11日 Nat McCully氏、W3C下農氏:日本語組版の過去、現在、未来
  https://www.jepa.or.jp/sem/20190411/
 ・4月16日 三瓶徹氏慰労会+同氏が語る小中学校の「電子図書館構想」
  https://www.jepa.or.jp/sem/20190416/
 ・4月22日 アメリカに日本のマンガを輸出する
  https://www.jepa.or.jp/sem/20190422/
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●ACCESS、「PUBLUS Reader for Browser」をAzureのText to Speech機能に連携
https://www.access-company.com/news_event/archives/2019/0404/
●青空文庫を目安の読了時間で検索「ゾラサーチ by ブンゴウメール」をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000034248.html
●図書館選書センター、来場した約1,300館が選んだ年間人気図書ランキング発表
http://www.dreamnews.jp/?action_press=1&pid=0000192361&m=media&u=d914c1455151fd5abeada4e0cb88fb6753ef30bc2f8fa4b57791c2d1b011a4b1
●矢野経済研究所、2018年度のサブスクリプション(定額)サービス国内市場調査
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2114
●クラリベイト、世界で最も引用された平成時代の日本の論文Top20を発表
https://clarivate.jp/news-releases/2019/Heisei-Breakthrough/
●旺文社、大学受験の参考書・勉強法の情報サイト「StudiCo(スタディコ)」を
オープン
https://www.obunsha.co.jp/news/detail/557