JEPAニュース93号

2005.04.01

—————————————————————————
JEPAニュース93号
—————————————————————————
01. 事務局から
—————————————————————————
5月26日(木)18:00~  5月理事会
—————————————————————————
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/200504_551/
—————————————————————————
—————————————————————————
03. 調査報告
—————————————————————————
●書籍・雑誌推定販売額 2005年2月期 前年同月比0.5%減 2ケ月連続減
書籍が好調だった前年の反動で落ち込んだのが要因。内訳は書籍が同3.2%減、雑誌は同1.9%増。雑誌の内訳は、月刊誌が同3.8%増、週刊誌が同4.3%減。返品率は、書籍が同1.5ポイント増の33.6%、雑誌が同0.7ポイント減の31.0%。
(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2005年月3号
●文庫市場 2004年 販売金額は前年比2.5%増の1,313億円
成長要因としては、受賞作品などを中心に小説類がよく読まれる傾向にあったこと、テレビドラマ・映画化された既刊巻数ものにヒット作が多く出たこと。 新刊点数は同5.8%増で6,741点だが、推定発行部数は同1.9%減。新刊1点あたりの平均発行部数は同7.3%減の1万6千冊で、多点数少部数化が一層進んでいる。
(社)全国出版協会 出版科学研究所発行 出版月報2005年月3号
●ボイジャー 携帯などへの書き出しが可能な電子書籍ビューワー
縦書き表示が可能な電子書籍ビューワー「ティー・タイム」(T-Time)および「アジュール」(azur)の最新版となる「T-Time 5.5」「azur1.5」を発表した。「T-Time5.5」では、携帯電話や携帯ゲーム機「PSP」、音楽プレーヤー「iPod photo」など、さまざまな液晶デバイスへの書き出しに対応する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/15/6865.html

2005.3.16 Internet Watch
●講談社とボイジャー 「T-Time」のデータをオンデマンド印刷
協同開発したのは「T-bridge」で、「T-Time」の専用ファイル形式.bookのソースデータである「TTX」を利用して、見開き体裁、ノンブル、柱、目次など、ブックオンデマンド出版に必要な要素を自動生成する機能を搭載した。簡単な操作で商業出版レベルの版面をPDFファイルとして生成できる。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6901.html

2005.3.18 Internet Watch
●電子書店パピレス PDFの著作権保護システム「KeyringPDF」を導入
無償ソフト「KeyringPDFクライアント」をパピレスのサイトからダウンロードする必要がある。閲覧時には、ライセンスサーバーがコンテンツの暗号とKeyringPDFクライアントのIDを認証して、閲覧の可否を決定する。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/17/6891.html

2005.3.18 Internet Watch
●楽天 漫画「サラリーマン金太郎」の書き下ろし作品を効果音付け配信
コマ送りのスピードや音量を調節できる。4話まで無料とし5話から有料にする。視聴料は未定。
2005.4.8 日本経済新聞
●ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 携帯電話にコミック配信
KDDI(au)の公式サイトに、水木しげるや楳図かずおなどの人気漫画家がこれまでに手がけた短編マンガを定期的に配信する。
2005.4.11 日本経済新聞
●文教堂とゲオ 業務提携 仕入れ・出店を協同で
書籍とAVソフトレンタル、ゲーム販売を融合した店舗展開に取り組む。2社の合計店舗件数は、930店となる。
2005.4.7 日本経済新聞
●日本出版インフラセンター 「商品基本情報センター」を今秋にも稼働
業界共通の書籍データーベースの構築を目指す。書協や取協などの関係団体から正式な合意を得られれば、早ければ今秋、遅くとも来春からセンターを稼働させる。
2005.3.17 新文化
●日本出版インフラセンター ISBNコード国際基準のガイドライン発表
現行10ケタのコード番号の接頭に「978」を追加し、末尾のC/D(チェックデジット)を算出し直すもので、現在流通上で使用されている書籍JANコードと同一の番号となる。コード改定は、新刊、重版本は2007年1月1日から。既刊本は、同日以降は流通させる前に「可及的速やかな改定」を促している。
2005.3.17 新文化
●非接触ICカード市場 2004年度 前年度比11%増 1,780万枚の見込み
矢野経済研究所調査 http://www.yano.co.jp/press/2005/050405.html
2005.3.6 Internet Watch
●映像ソフト売上高 2004年 前年比8%増の3,753億9,300万円
三年連続過去最高を記録した。DVDの売上高が洋画やアニメーションを中心に24%増と好調でビデオカセットの落ち込みを補った。

日本映像ソフト協会調査

2005.3.15 日本経済新聞
●ゲーム市場 2004年度 前年度比3%増の4,337億円 3年ぶりに増加
ゲーム機の販売額は同6.9%増の1,270億円。ゲームソフトは同1.4%増の3,066億円。両者がともに前年を上回るのは99年度以来5年ぶり。

エンターブレイン調査

2005.4.9 日本経済新聞
●世界のブロードバンド 2004年12月末 1億5,050万回線 6割がDSL
1年間で5,000万回線増加。国別では米国が3,390万回線でトップ、中国が2,580万回線で2位、日本は1,810万回線で3位。回線は2005年末までに、DSL 1億4,000万回線を含む合計2億1,500万回線に達する。

英Point Topic調査 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/05/7137.html

2005.4.6 Internet Watch
●全米書籍販売総額 2004年度 前年度比1.3%増 推定237億ドル
最も高い伸び率だったのは「大人向けハードカバー」で同6.3%増の26億ドル、最も落ち込んだのは「子ども向けハードカバー」で同16.7%減の5億8,000万ドル。

米国出版協会(AAP)調査

2005.3.31 新文化
●有料コンテンツ支出額 2004年 前年比14%増の18億ドル
最も高い伸び率を記録したのは、エンターテインメント関連のコンテンツで同90%増の4億1,350万ドル。支出額ベースで、ビジネス関連を抜き、出会い系サイトに次ぐ2番目に人気のある分野になった。購入方法では、音楽配信の普及に伴い1曲単位で清算するような「単品買い」の利用者が増加。

米オンライン出版業者協会(OPA)とコムスコア・ネットワークス調査

2005.4.5 日経産業新聞

今回の配布数はE-Mailで約750通、FAXで約10通です。(原則E-Mailでお送りします)