JEPAセミナー報告

2019年7月23日 国内出版業界初 旺文社CVCの取り組みと国内外EdTechの動向

昨年、創業87年の老舗教育出版社である旺文社が、CVC(コーポレートベンチャーズキャピタル)として旺文社ベンチャーズを設立、EdTechに特化した10億円のファンドを組成しました。 大学入試改革が間近に迫り、ICT化の急……

2019年7月3日・17日 村瀬拓男弁護士による「著作権入門・実践セミナー」

新たに著作権の基礎からコンテンツビジネスについて学ぼうという方、めまぐるしく変化する出版・電子出版を取り巻く法律環境について、年に一度は最新動向を整理しておきたいというベテラン社員、担当責任者や経営者のみなさんまで、必須……

2019年7月10日 辻本英二氏:米国電子出版動向 2019

米国出版社の戦略的変貌と成長ビジョン   技術革新が及ぼす環境変化に対応すべく、2014年以降、米国主要出版社のメタモルフォーゼが本格化し、ようやく最終形態が明確になってきました。   また、米国のバリューチェーンの更新……

2019年6月26日【茶話会ゼミ】「UD(ユニバーサルデザイン)のその先へ」

JEPAビジネス研究委員会 茶話会2.0:第6回 茶話会ゼミ:「UDのその先へ」 みなさん、最近、細かい文字が見づらくなってきていませんか? 今回の茶話会ゼミでは、文字を読むのが困難な方(*)、最近見づらくなってきた方が……

2019年6月25日 教育ICT:日本の最新状況とエストニア、フィンランドの動向

毎年恒例、ICT CONNECT 21の石坂芳実氏、学研教育総合研究所の大塚恵理子氏に、5月にJAPET&CEC(日本教育情報化振興会)のツアーで巡られた、IT先進国エストニアとフィンランドの教育ICT活用状況を報告して……

2019年5月29日 高橋征義氏:達人出版会、技術書典の設計と実装

1日1万人を集める、注目の書籍即売会「技術書典」。その取り組みを紹介します。「電子書籍専業出版社「達人出版会」と技術系同人誌即売会「技術書典」。新しい出版のカタチを模索する高橋氏の試みとは。 2010年にオンライン書店「……

2019年5月21日 安藤昇先生=教育ICTとプログラミング教育の現場報告=

日本の初等中等教育で、教育ICTを実践/けん引されている武蔵野大学附属千代田高等学院/プロスタキッズCLO安藤先生から、現場の生の声をお聞きしました。 ICTの導入からプログラミング教育の必修化。教員を取り巻く環境は目ま……

2019年5月15日 JEPA著作権実務セミナー「この写真・イラスト、無料?有料? AI時代の権利処理」

オンラインを活用して、書籍を作るときに原稿の中で使う写真やイラストなどを入手することは、利便性が高い反面、著作権を侵害してしまうリスクが少なくありません。サイトに記載された利用条件がわかりづらいケースが多く、確認が疎かに……

2019年4月22日 アメリカに日本のマンガを輸出する

ポップカルチャーのグローバル・マーケティング  日本のポップカルチャーを代表するコンテンツともいえるマンガ作品が,一つの文化圏を越え,アメリカ(およびフランス)という海外市場において,どのように普及していったのかを,マー……

2019年4月16日 三瓶徹氏慰労会+同氏が語る小中学校の「電子図書館構想」

十数年にわたりJEPA事務局長を務め、この間、組織改革等に大鉈を振るってきた三瓶徹氏が、この春、事務局長を辞し、小中学校の「電子図書館構想」の実現へ向けて、JEPA顧問として活動することになりました。 現在、小中学校の図……

2019年4月11日 Nat McCully氏、W3C下農氏:日本語組版の過去、現在、未来

Adobe本社勤務で日本語組版に造詣が深いNat McCully氏と、慶應W3Cで日本語処理を担当されている下農淳司氏に日本語組版の歴史と現在のブラウザ上での組版状況、そして将来について説明していただきました。 ■DTP……

2019年3月13日 ”第二の電子書籍市場”オーディオブックの可能性とこれから

電子出版の今後のトレンドとして「オーディオブック」市場の拡大が予測されています。米国では2008年にAmazonがAudibleを300億円で買収。日本では2004年に創業したオトバンク社が昨年度、日本電子出版協会「電子……