JEPAニュース202号

2014.02.11

--------------------------------------------------------------------------------------
JEPAニュース202号 http://info.jepa.or.jp/jepanews/201402
--------------------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
--------------------------------------------------------------------------------------
●2月13日(木)16:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務所
●2月18日(火)16:00~ レファレンス委員会 JEPA事務所
●2月19日(水)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー「EDUPUB2報告会」
    http://kokucheese.com/event/index/141996/
   ・NewYork Readium Hackathon報告 上智大学:田村恭久先生 
   ・概要とeLearningからみたEDUPUB 上智大学:田村恭久先生 
   ・IDPF EPUBからみたEDUPUB JEPA CTO:村田 真氏 
   ・IMS GLからみたEDUPUB 、放送大学:山田恒夫先生 
   ・教材制作とEDUPUB ベネッセ:劉 越飛氏/飛弾信崇氏
●2月19日(水)18:00~ ビジネス委員会
●2月20日(木)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー「Amazon Kindleコンテンツ制作説明会Ⅲ」
    http://kokucheese.com/event/index/141997/
    アマゾン ジャパン株式会社 Kindleコンテンツ事業部  加藤暢之氏
●2月26日(水)16:00~ 1月理事会
●2月26日(水)17:00~ 日本電子出版協会 第29回通常総会
    講演会は18:00~ Digital Book World 2014取材報告
   ・DBW2014では高等教育現場における電子書籍の利用動向が大きなテーマの一つ
    フリーランスエディター/OnDeck誌編集委員 中島由弘
    http://kokucheese.com/event/index/145653/
--------------------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ http://info.jepa.or.jp/message/201402
--------------------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「eBookJapan総合図書、10万冊へ」◆◇◆
 eBookJapanは、2013年4月に「三田誠広の小説教室」を立ち上げました。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/special_mitakyoshitsu/pc/index.asp
1977年、『僕って何』で芥川賞を受賞した三田誠広さんは武蔵野大学で「小説の書き方」を教えています。
その「授業」をサイト上で展開できないか――編集グループの山本剛が新しい企画を提案してきたのは、
確か2012年が暮れようとしていた頃でした。10年ほど前に早稲田大学で三田さんの授業を受けたことが
あったから浮かんできたアイデアでした。・・続きはhttp://info.jepa.or.jp/message/201402
イーブックイニシアティブジャパン取締役・鈴木正則
--------------------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------------
◆◇facebookを使い、毎週50本ほどの最新業界ニュースを紹介しています。
以下のサイトで、「いいね!」を押すと、ニュースクリップが届きます。
http://www.facebook.com/JEPAClip
--------------------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
--------------------------------------------------------------------------------------
●Webアクセシビリティ・ファースト
http://web.a11y1st.jp/
コンテンツがアクセシブルに提供されることで、WebはWeb本来の力を最大限、発揮できる。
●政府、オープンデータ活用サイトを12月20日に開設
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19012_Z11C13A2000000/
「データを利用する側からは、著作権を保ったままデータを自由に流通させることができる「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」にのっとった点が注目される」。
●朝日新聞社、朝日ネットと提携 教育現場へサービス展開
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250182.html
「ASAHIネット」は会員約54万人。大学向けに、教材・資料の共有や、学習履歴・評価を蓄積できる教育支援サービス「manaba(マナバ)」に力を入れており、約200校(約25万人)が採用している。
●看護学生のためのデジタル教科書『デジタル ナーシング・グラフィカ』が穴吹医療大学校で採用が決定。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140107/prl1401070939002-n1.htm
「デジタル ナーシング・グラフィカ」は、看護基礎教育界で初のiPad専用デジタル教科書アプリ。メディカ出版の看護学基礎教育教科書全41巻と動画教材約200点、国試対策問題のべ3000問を収めている。
●アノテーション付加による知識共有型電子書籍の提案
http://bit.ly/1isIvmY
実際の「書き入れ」事例20点を分析して、21個の書き入れ目的を抽出、これを4分類している。そのうえで、知識共有型電子書籍、アプリ化の試み、さらには学生を使っての実証まで。
●デジタル教科書はどこに向かうのか:光村図書出版 専務取締役 編集本部長 黒川弘一氏
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140115/1117743/
義務教育課程と高等教育とでは、電子教科書の議論はまるで違う。電子黒板の存在と指導者用教材の電子版を電子教科書とよぶ、あたりを知っていないと、ミスリードする。