リフロー型電子書籍

2015.08.21

リフロー型電子書籍とは

リフロー型電子書籍とは、表示するデバイスの画面サイズや文字サイズの変更などに合わせて、テキストやレイアウトが流動的に表示される方法で制作された電子書籍である。フォントを拡大したり縮小すると、1行の文字数が自動的に変更されて再表示されるため、紙の書籍のようなページの概念を持たない(ただしページ機能を持たせることは仕組みとして可能)。小説やビジネス書など、主にテキスト系のコンテンツはリフロー型で制作されることが多い。

 

もっと詳しく!

リフローとフィックス

電子書籍のフォーマットにはEPUB、.book、XMDF、AZWなどなどさまざまな規格があるが、このような規格の違いとは別に、表示方法によってリフロー型とフィックス型と呼ばれる違いがある。リフロー型は、文字の拡大縮小や行間変更などが可能であり、それに合わせて表示される文字数が流動的に変わり、1画面内の文字数が増えたり減ったりする。文字を拡大すると1画面の表示文字数が減るので、ページ数は増加する。このことから、紙の書籍のようなページの概念が意味をなさなくなる。

これに対して、異なる画面サイズのデバイスで表示しても常にレイアウトが維持される方式を、フィックス型、固定レイアウト型などと言う。

 

メリットとデメリット

リフロー型で制作された電子書籍は、文字の拡大縮小や行間の変更により、最も読みやすい状態で表示することが可能で、読者にとってカスタマイズの自由度が高い方式である。たとえば、スマートフォンなど比較的小さな画面のデバイスであっても、文字を拡大することで読みやすくなる。文字の拡大は、紙の書籍には出来ない電子書籍ならではの特徴である。これは、高齢者や視力が弱い人が電子書籍に期待するメリットの一つでもある。

さらに、リフロー型の文章はテキストデータであるため、文章の一部を選択してマーカーを引いたり、テキスト検索したりすることが出来る。知りたい語句を検索して該当の箇所にジャンプしたり、マーカーを引いた部分を素早く表示させることが可能で、紙の書籍より便利な点である。

しかし、文字サイズを変更することでレイアウトやページ数が変わるため、コミック、雑誌、専門書や教材など、イラスト・写真や図表などが多用されたレイアウト重視のコンテンツには不向きである。リフロー型は、小説のような文芸書やビジネス書などのテキスト主体の書籍に向いている。

 

リフロー型とフィックス型の中間

ちなみに、EPUB3にはAdvanced-Hybrid Layout(アドバンスド・ハイブリッド・レイアウト)と呼ばれる、リフロー型とフィックス型のいいとこ取りをした方式がある。表示はフィックス型で行うため、レイアウトやデザインが崩れない。さらに文章の一部を取り出してデザインを排除したシンプルなテキストのみを表示し、読みやすい文字サイズに変更したり読み上げたりすることが可能な方式である。しかし多くのEPUBリーダーや電子書籍販売サービスがアドバンスド・ハイブリッド・レイアウトをサポートしていないため普及は進んでいないようだ。

 

 

[柳 明生 イースト株式会社 20150810]
[内容改訂 20220630]