JEPAニュース231号

2016.07.06

---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●7月7日(木)IDPF Bill McCoy 氏 セミナー「電子出版の将来展望」 英語センター
 主催:電子出版制作・流通協議会(AEBS)/日本電子出版協会(JEPA)
  ・ごあいさつ 吉井 順一 氏 (IDPF理事)
  ・EPUBの最新動向(EPUB 3.1、EDR Lab.、・・・)
  ・W3C創設者Tim Berners-Lee氏も参加したDigiCon@BEA 2016報告
  ・W3Cとの統合と将来展望について
   http://kokucheese.com/event/index/406462/
●7月14日(木)17:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務局
●7月15日(金)17:00~ 広報委員会 JEPA事務局
●7月20日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務局 
●7月28日(木)18:00~ 理事会 青山グローカルカフェ(納涼会)
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ   https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201607_3143/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「drupa 2016視察レポート」◆◇◆
 世界最大の印刷機材展drupa2016が5月31日~6月10日の11日間、ドイツの
デュッセルドルフで開催されました。今後の出版印刷にも関係が深い展示会なので、
報告させて頂きます。
https://www.jepa.or.jp/jepa_cms/wp-content/uploads/2016/07/drupa2016.pdf
萩原印刷 萩原誠
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
◆◇専門家に相談しよう!「Bizパートナー検索」
https://www.jepa.or.jp/member_search/
◆◇いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
・6月1日『IDPFボルドー会議とDigiCon@BEA報告』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160601/
・6月8日、22日『村瀬拓男弁護士が著作権制度の基礎と実務を解説』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160608/
・6月29日『木田泰夫氏:電子出版、日本語処理、漢字フォントの歴史』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160629/

●JEPA創設30周年事業をスタートしました
https://www.jepa.or.jp/jepa/30th/
わたしたちはこの節目の年に、電子出版のさらなる進化を通じて文化の発展に寄与すべく、
これまでの活動を振り返り、将来を展望するさまざまな事業を実施してまいります。
これらの事業を多くの皆様のご理解とご協力によりぜひとも実りあるものにしたいと
願っております。ご支援のほどを心よりお願い申し上げます。

●九州大学が教材の電子書籍化で学習ログを収集
http://business.nikkeibp.co.jp/atclbdt/15/258673/062700127/?n_cid=nbpbdt_fbed
九州大学は工学系人材を多く投入してシステムを自ら開発し、学生1人ひとりに対して、
授業中と前後の学習状況をリアルタイムに把握して活用している。
人材が不足気味の中小の大学や、初等中等教育で人材をどう確保できるか(編集子)

●総務省「教育ICTの新しいスタイル クラウド導入ガイドブック2016」を公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000076.html
教育クラウド・プラットフォーム協議会がスタート
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kyoiku_cloud/02ryutsu05_03000096.html
プラットフォーム提供事業者間の連携・協調を図ることになっている。

●Googleは「Google Expeditions」の正式提供を開始した
https://www.google.com/edu/expeditions/
先週のコンテンツExpoでも仮想現実(VR)が花盛りであった。教育分野での利用も進みそう(編集子)