JEPAニュース339号

2025.08.01

------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から 8・9月の予定
------------------------------------------------------------------------
●委員会・理事会・セミナーの開催について
委員会・理事会・セミナーは基本的にオンラインで開催しています。
新たに委員会への参加を希望される会員は、info@jepa.or.jp までご連絡ください。

●8月のセミナー・専門委員会は夏休みになります。
●8月28日(木)17時30分 JEPA夏の会員懇親会
●9月10日(水)17時 著作権委員会
●9月11日(木)17時 電子図書館委員会
●9月17日(水)17時 ビジネス研究委員会
●9月18日(木)16時30分 広報委員会
●9月25日(木)16時 理事会

※委員会の開催日時は変更になることがあります。
※著作権委員会は奇数月第二水曜日に開催。
※セミナーについてはJEPA Webサイトの「セミナー情報」をご覧ください。
------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソン・メッセージ
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202508_7222/
------------------------------------------------------------------------
◆◇◆ 電子コミック市場崩壊の危機 ◆◇◆

 このキーパーソン・メッセージを執筆させていただくのも6回目になりました。今までは、“新しき器には新しきコンテンツ”とか、“次世代コンテンツの萌芽”とか、“Webtoon市場どうなる”などと前向きな内容が多かったですが、今回は非常に後ろ向きな題名になってしまい驚かれたと思います。しかし、それだけ危機が切迫している現実を皆様に知って貰おうと筆を採った次第です。

1. 電子コミック市場は伸びているのか?
 ここ数年で、電子コミックの出版社から「我が社の売上が、思ったほど伸びない」とか、「前年度より、売上が何%か下がっている」とか、あちこちで言われるようになりました。また、東京証券取引所に上場していて売上が公開されている電子書店運営の3社を調べますと、2021年あたりから年度売上は、横這いか下降ぎみでした。実は、電子書店を運営している当社パピレスも、2021年から売上は横這いで、直近2~3年は下降しています。同じく上場していて150以上の電子書店に卸をしている、電子書籍取次専門会社も、決算説明資料を見ますと、2021年度くらいまでは卸しの売上は右肩上がりでしたが、2022年度以降、個々の理由で凹凸はありますが、直近まで横這いぎみです。

 一方、出版科学研究所の電子コミック市場(推定販売金額)推移調査*では、電子コミック市場は2020年のコロナ以降、急激に伸びて2024年には前年比6.0%増の5,122億円になり、2019年と比較すると倍増していると報道され。また、インプレス総研の『電子書籍ビジネス調査報告書2024』では、2023年の電子コミック市場規模は前年比8.6%増の5,647億円となっていて、どちらの調査も伸び率は鈍化しているが、市場は成長していると述べています。さらに、数ある電子書店の中でも非上場であるが、大企業の子会社である韓国系の電子書店2社や日本の1社は、2023年末や2024年当初にそれぞれ売上1,000億円達成や850億円達成を唱え、右肩上がりで伸びているグラフも開示しています。

 そこで、今回のキーパーソン・メッセージでは、この2つの違いの本質がどこにあるのか追跡することにしました。

パピレス 天谷 幹夫

※全文は次のURLでどうぞ。
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202508_7222/
------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
★「デジタル辞書の年度別販売実績推移」に関する調査結果を発表
https://www.jepa.or.jp/pressrelease/20250704/
★受付中のJEPAセミナーとセミナー報告
https://www.jepa.or.jp/seminar/
★JEPAサイト特別企画「委員会に入ろう!」第5回 広報委員会を公開!
https://www.jepa.or.jp/jepa/commitee/join/
★JEPAオンラインセミナー・アーカイブ
JEPAセミナーの多くをYouTubeの動画アーカイブで視聴できます。
https://www.youtube.com/@jepa1/streams

●JEPAセミナー報告(資料や映像)
・2025年7月1日 私はCopilotで仕事の生産性が10倍になりました!
https://www.jepa.or.jp/sem/20250701/
・2025年7月2日 JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」
https://www.jepa.or.jp/sem/20250702/
・2025年7月15日 マルチメディア資産をビジネスに変える
 ――CD-ROM時代の名作をアプリで蘇らせる技術と発想
https://www.jepa.or.jp/sem/20250715/
・2025年7月16日 馬場公彦先生: 中国出版事情2025
https://www.jepa.or.jp/sem/20250716/
・2025年7月18日 読みに困難のある子どもたちに公平なテストを:
 アクセシブルCBTとPNPの可能性
https://www.jepa.or.jp/sem/20250718/
・2025年7月30日 生成AI時代の大学―学び・研究・知の再構築
https://www.jepa.or.jp/sem/20250730/
------------------------------------------------------------------------
04. 電子出版関連の動き
------------------------------------------------------------------------
●2025年上半期出版市場(紙+電子)は7737億円で前年同期比2.1%減、電子は2811億円で4.2%増 ~ 出版科学研究所調べ
https://hon.jp/news/1.0/0/56108
●小・中学校向け電子書籍読み放題サービス「Yomokka!(よもっか!)」、掲載書籍が5,000冊を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001062.000031579.html
●誠文堂新光社、『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』を8月8日に発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001762.000012109.html
●ルビ財団と絵本ナビ、子ども自身が「総ルビ」で紹介文を読んで絵本を選べるサービス
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000123230.html