JEPAニュース229号

2016.05.08

---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●5月10日(火)15:00~ 定例会運営委員会セミナー 英語センター
  「電子出版の成功事例紹介:医中誌、日外アソシエーツ」
   http://kokucheese.com/event/index/391706/
●5月13日(金)17:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務局
●5月17日(火)15:00~ 定例会運営委員会セミナー 英語センター
  「電子出版とデジタルマーケティング戦略の最新事例」
 ・第一部:『ウェブ進化論』編集者が見たデジタルマーケティングの過去・現在
 ・第二部:デジタルマーケティングにおける「SmartNews」活用最新事例
   http://kokucheese.com/event/index/391349/
●5月18日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務局 
●5月19日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務局
●5月20日(金)17:30~ レファレンス委員会 JEPA事務局
●5月23日(月)15:00~ 定例会運営委員会セミナー 英語センター
  「辻本英二氏:米国電子出版動向 2016」
   http://kokucheese.com/event/index/394645/
●5月26日(木)18:00~ 理事会 三省堂 601会議室 
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201605_2982/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「えーっと天気は何番だったけ?」◆◇◆
 最近、私の書いた古い小文を思い出す。標題はその一節だ。JEPAが発足した頃に
社内報に書いた近未来ものである。原文は失われてしまったが何故か内容は記憶している。
 そんなに遠くない未来のある朝、出勤前、私はテラスで朝食を食べている。新聞は
電話線経由でやってくる。
 今なら「ネットワーク」という語を使う場面だが当時「ネットワーク」とはもっぱら人と
人、組織と組織のつながり・・・・https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201605_2982/
JEPA顧問(元会長) 長谷川秀記
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
◆◇専門家に相談しよう!「Bizパートナー検索」
https://www.jepa.or.jp/member_search/
◆◇いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
・4月5日『メディアドゥの電子書籍プラットフォーム戦略について』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160405/
・4月12日『最近コミック動向と「comico」 2016』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160412
・4月27日『教育ICT:アメリカ最新動向 2016』
   https://www.jepa.or.jp/sem/20160427/
   http://society-zero.com/chienotane/archives/4108

●一般社団法人日本IMSソサイエティが設立された(IMS globalが発表)
http://www.imsglobal.org/article/ims-global-learning-consortium-announces-formation-ims-japan-society
理事長は白井克彦(前早大総長、放送大学理事長)、日本での設立総会は5月中旬を予定しています。
IMS グローバル・ラーニング・コンソーシアム(IMS Global)標準の最新動向は以下のリンク
https://www.jepa.or.jp/sem/20160330/

●国立情報学研究所オープンハウス2016の5月26日(木) ラーニング・アナリティクストラック
http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2016/
高等教育に加え、初等・中等教育における実践も紹介しながら、日本における学習ログ解析に
関する活動や、学習ログ規格xAPI、Caliperの実装などについても議論します。

●JEPAセミナー『教育ICT:アメリカ最新動向 2016』より
https://www.jepa.or.jp/sem/20160427/
個々の生徒の能力を伸ばせば教師は評価される。移民の国。レベルの違う多様な生徒がいるのに、
ポカンとしている子は皆無だそうだ。そしてSchools Interoperability Frameworkに皆が参加。
Open Standard, Vendor Neutral, Platform independentを守る。
米国はダイナミックに変わっている。日本は全ての分野でガラパゴスが蔓延っている。(編集子)

●「米最高裁グーグル書籍検索サービスのフェアユース容認」を解説:城所岩生
http://agora-web.jp/archives/2018853.html
日本版フェアユースの再検討の機運高まっている。

●内閣知財本部「次世代知財システム検討委員会報告書」(2016/4)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2016/jisedai_tizai/dai8/siryou1.pdf
フェアユースという言葉は使わずとも、個別規定の権利制限に一般規定も加えることで、多様性への対応が図れるという考えが出てきた。(編集子)