JEPAニュース240号

2017.04.04

---------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から
---------------------------------------------------------------------------
●4月12日(水)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー パピレスセミナールーム
  『著作権許諾取得と利用料計算の代行システム』
   http://kokucheese.com/event/index/456938/
●4月13日(木)17:00~ 電子図書館委員会 JEPA事務局 
●4月14日(金)15:00~ プラットフォーム委員会セミナー 英語センター
  『JEPA30周年記念講演:鈴木雄介:私の電子出版』
   http://kokucheese.com/event/index/456932/
●4月19日(水)17:00~ ビジネス研究委員会 JEPA事務局
●4月20日(木)16:30~ 広報委員会 JEPA事務局 
●4月24日(月)17:30~ レファレンス委員会
●4月21日(月)15:00~ 定例会運営委員会セミナー パピレスセミナールーム
  『JEPA30周年記念講演:高野明彦「検索の新地平、読書の未来」』
   http://kokucheese.com/event/index/461585/
---------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソンズ・メッセージ https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201704_3520/
---------------------------------------------------------------------------
◆◇◆「 権利クリアランス業務の積み重ね 」◆◇◆
 2年前に「フォトエージェンシーの今後の役割について」というタイトルで写真の権利者と
使用者の仲介をいかに両者の利益になるように円滑に進めていくかということについての決意や
目標を述べさせていただきました。今回はそれから2年間で業務の現場でどのような変化があり、
また新たな課題が発生したかについて実務経験を通じた考察を以下に述べていきたいと思います。
・・・・https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/201704_3520/
ユニフォトプレスインターナショナル 太田智徳
---------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------------
https://www.facebook.com/JEPAClip/
「いいね!」いただければ、その方のタイムラインに新規投稿がその都度掲載されることとなります。
今後ともJEPAの活動にご理解とご協力いただければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

★★クリエイティブ・コモンズ、正確に語れます?
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/201703_3495/
いまさら聞けない電子出版のABC eBookPedia(イーブックペディア)
---------------------------------------------------------------------------
04. 調査報告
---------------------------------------------------------------------------
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
 ・3月15日 30周年記念:Google Books裁判の総括と日本のナショナルアーカイブ戦略
   https://www.jepa.or.jp/sem/20170315/
 ・3月17日 JLREQの今日と明日、そしてCSS日本語組版
   https://www.jepa.or.jp/sem/20170317/

●国立国会図書館による有償の電子書籍・電子雑誌等の収集と閲覧提供についての提案
https://www.jepa.or.jp/jepa_cms/wp-content/uploads/2017/03/7cd783361add0fb9616876d0db6abc1a.pdf
この提案は、日本の文化的資産であるデジタル資料を永久に保管する機能と、国民の知る権利を担保する
機能を分けて捉え、前者は出版者が義務として無償でNDLに納入するものとし、後者は出版者がNDLに
サービスとして有償で提供するという考えです。

●文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会中間まとめに関する意見
https://www.jepa.or.jp/pressrelease/20170329/
 現在ネットワーク上に公開されている情報は全文検索サービスなどにより所在情報が簡単に得られるよう
になっており多くの利活用がされています。他方、印刷本や電子書籍などの情報はいまだに旧態依然の
書誌データ検索段階に止まっており、書籍の情報の所在について知ることが困難な状況に置かれたままです。
 ネットワーク上の玉石混淆の情報に比して、より信頼があり、丁寧に編集された書籍情報へのアクセス手段
が、現状のように貧弱なままであることは文化の発展にとって由々しき問題と考えます。また求める情報が
存在する書籍を知ることにより、書籍購入や利用が促進されることも予測され、出版市場などにもプラスの
影響を及ぼすと考えます。

●「LibrariE」導入館 30 館達成!図書館向け電子書籍 2 万点を突破!
http://www.jdls.co.jp/images/pdf/release170327.pdf
大学図書館 11 館、学校図書館 12 館、公共図書館 7 館(TRC-DL 館も含む)。全体で 50 社の出版社が参加。
3 月末には、22,000 タイトル、今後月間平均 1,000 タイトルを追加予定。