生成AIが一般に浸透して2年半、「コンピュータの半導体は2年で倍」の速さで進化していますが、「生成AIは半年で倍」の爆速で進化しています。 JEPA生成AIハンズオンやオンラインセミナーにご登壇いただいている日本マイクロソフトの超多忙なエヴァンジェリスト畠山大有氏に、ご自身の実務を踏まえ、生成AI登場以前の仕事のやり方と、現在のCopilotなどをフル活用した仕事のやり方で、如何に生産性が向上し、効率的になったのかを解説していただきます。
畠山氏の『生成AIビフォー・アフター』です。
・オンライン会議
・会議のサマリー、音声要約
・資料つくり
・スケジュール調整
・設計書の作成
・事例の調査
・業務改善の調査
・エージェント活用
・・・・
講演資料 https://speakerdeck.com/dahatake/chatgpt-dezi-fen-noshi-shi-gadoule-sikunarunokawokao-erunetaji-2023nian-12yue-baziyon
講演映像 https://www.youtube.com/live/VtEmU_ahtXA
2023年10月の講演映像 https://www.youtube.com/watch?v=3cgJIt__1wU
■講師 畠山 大有 氏 https://x.com/dahatake
日本マイクロソフト株式会社 カスタマーサクセス事業本部 データ&クラウドAI アーキテクト統括本部 クラウドソリューションアーキテクト
■開催概要
日時:2025年7月1日(火) 16時~17時半
料金:どなたでも無料
会場:オンライン YouTube Live(定員ナシ)またはZoom(100名)
主催:日本電子出版協会(JEPA)