------------------------------------------------------------------------
01. 事務局から 9月の予定
------------------------------------------------------------------------
●委員会・理事会・セミナーの開催について
委員会・理事会・セミナーは基本的にオンラインで開催しています。
新たに委員会への参加を希望される会員は、info@jepa.or.jp までご連絡ください。
●9月10日(水)17時 著作権委員会
●9月11日(木)17時 電子図書館委員会
●9月17日(水)17時 ビジネス研究委員会
●9月18日(木)16時30分 広報委員会
●9月25日(木)16時 理事会
※委員会の開催日時は変更になることがあります。
※著作権委員会は奇数月第二水曜日に開催。
※セミナーについてはJEPA Webサイトの「セミナー情報」をご覧ください。
------------------------------------------------------------------------
02. キーパーソン・メッセージ
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202509_7236/
------------------------------------------------------------------------
◆◇◆ 既刊書の電子化は果てしない ◆◇◆
出版物の電子書籍化、特にEPUB化を推し進める。そして読者とともに、新しい読書の形を、知り、考え、感じる喜びを、探し求めていく。
長きにわたる出版活動から膨大な数のバックタイトルを抱える岩波書店としては、それは一筋縄ではいかない壮大な夢であるとともに、挑戦でもあります。技術、コスト、需要、収益、それらが健全なバランスの上で成り立たなければ、持続できないからです。新刊は道筋を立てやすくとも、既刊、とりわけ活版からのデジタル化は古い名著の掘り起こしをしていくにあたっては避けて通れない課題です。難しさに日々直面しながら、それでも少しずつではありますが、文庫・新書類を中心にEPUB化に取り組んでいます。
岩波書店には、古今東西の古典の普及をめざす岩波文庫があります。この岩波文庫の電子書籍化には比較的早くから取り組み、それでも電子化できていますのは全体のまだほんの一部ですが、電子書籍版をかかえるタイトルの中核になっています。
岩波書店 森川 裕美
※全文は次のURLでどうぞ。
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202509_7236/
------------------------------------------------------------------------
03. JEPAからのお知らせ
------------------------------------------------------------------------
★「デジタル辞書の年度別販売実績推移」に関する調査結果を発表
https://www.jepa.or.jp/pressrelease/20250704/
★受付中のJEPAセミナーとセミナー報告
https://www.jepa.or.jp/seminar/
★JEPAサイト特別企画「委員会に入ろう!」第5回 広報委員会を公開!
https://www.jepa.or.jp/jepa/commitee/join/
★JEPAオンラインセミナー・アーカイブ
JEPAセミナーの多くをYouTubeの動画アーカイブで視聴できます。
https://www.youtube.com/@jepa1/streams
●JEPAセミナー報告(資料や映像)
・2025年7月1日 私はCopilotで仕事の生産性が10倍になりました!
https://www.jepa.or.jp/sem/20250701/
・2025年7月2日 JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」
https://www.jepa.or.jp/sem/20250702/
・2025年7月15日 マルチメディア資産をビジネスに変える
――CD-ROM時代の名作をアプリで蘇らせる技術と発想
https://www.jepa.or.jp/sem/20250715/
・2025年7月16日 馬場公彦先生: 中国出版事情2025
https://www.jepa.or.jp/sem/20250716/
・2025年7月18日 読みに困難のある子どもたちに公平なテストを:
アクセシブルCBTとPNPの可能性
https://www.jepa.or.jp/sem/20250718/
・2025年7月30日 生成AI時代の大学―学び・研究・知の再構築
https://www.jepa.or.jp/sem/20250730/
------------------------------------------------------------------------
04. 電子出版関連の動き
------------------------------------------------------------------------
●機関向け電子図書館サービスMaruzen eBook Library導入機関数1,000を突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000015407.html
●有料電子購読 7割弱が設定 メディア開発委員会調査|日本新聞協会
https://www.pressnet.or.jp/news/headline/250805_15969.html
●読書する人が20年で4割減った──「読む」より「反応する」社会の台頭
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f09ab539a2b94e91ef430c42af0c0512d54ec7c2
●刊行90年超の『螢雪時代臨時増刊』が初の電子書籍化!
2025年8月臨時増刊から紙・電子のハイブリッドで配信開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000294.000055026.html