⓵第31回北京国際図書博覧会(BIBF)報告 中国から日本へのオファー傾向に異変あり
⓶中国出版業界概況報告2024 いよいよ中国もピークアウトが顕在化。 中国出版集団トップが発言「 出版業界は寝千年に一度の転形期にある」
③停滞する日中人文系知識交流 活況を呈する日中大衆文化交流 ここ10数年の日中関係を点検してみると、 知識交流と文化交流で明暗を分けている
④中国文化の新潮流 自信をつけた中国は自国の伝統文化伝承においても強力にプロモー ト。日本の中国関連出版事業はどうなっている? どうする?
講演資料 中国出版事情2025
講演映像
■講師 馬場公彦 先生
北京外国語大学日本語学院 北京日本学研究センター准教授
1958年生まれ。北京外国語大学日本語学院・北京日本学研究センター准教授。博士(学術、早稲田大学)。専門は現代中国・日中関係・メディア論。大学では日本語、日本文学、日中関係史、実用翻訳などを教える。出版社に35年間勤務し編集業務を担当。東京大学客員教授、千葉大学、立教大学講師等歴任。中国伝媒大学新聞伝播学部伝播研究院名誉教授。北京大学外国語学院日語系外籍専家を経て現職。単書に『「ビルマの竪琴」をめぐる戦後史』『戦後日本人の中国像』『現代日本人の中国像』『世界史のなかの文化大革命』『播種人』等。『人民中国』に毎月「第2の人生は北京で」連載中。
■開催概要
日時:2025年7月16日(水) 16時~17時半
料金:どなたでも無料
会場:オンライン Youtube Live(定員ナシ)またはZoom(100名)
主催:日本電子出版協会(JEPA)
日時:2025年7月16日(水) 16時~17時半
料金:どなたでも無料
会場:オンライン Youtube Live(定員ナシ)またはZoom(100名)
主催:日本電子出版協会(JEPA)