
2016年10月26日 製品紹介セミナー&ビジネスパートナー交流会「未来志向の技術展」
JEPAビジネス研究委員会では、JEPA30周年記念事業の一環として「未来志向の技術展」と銘打ち、「ビジネスパートナー交流会」を開催いたしました。 ■時間割13:50 受付開始14:00 開会のご挨拶 岡山将也(JEPA……
JEPAビジネス研究委員会では、JEPA30周年記念事業の一環として「未来志向の技術展」と銘打ち、「ビジネスパートナー交流会」を開催いたしました。 ■時間割13:50 受付開始14:00 開会のご挨拶 岡山将也(JEPA……
■講演概要アドベンチャーゲーム仕立てで楽しみながらロジックプログラミングを学ぶことのできるRobot Odysseyを紹介します。Robot Odysseyは今から約30年前にApple IIシリーズやIBM PC向けの……
■講演概要W3CとIDPFの融合でWeb(HTML5)と電子出版(EPUB)が新たな地平に入ることになります。 EPUBは日本のコミックを含む大半の電子書籍とデジタル教科書、教材で採用されており、ISO TS 30135……
読み放題サービスの席巻により変容を迫られる電子雑誌。その中で、月間1.9億PVを稼ぐ「東洋経済オンライン」の快進撃、また、デジタル事業の強化により増収増益を続ける「ハースト婦人画報社」が提案する海外市場への展開。電子雑……
韓国の最新電子出版、教育ICT技術をCosmic Lion社、InCloud社に紹介していただきます。 「PDFからのEPUB自動生成」、「EPUBをJavaScript拡張した動く教科書、動く絵本」、「双方向授業プラ……
日本電子出版協会(JEPA)、設立30周年を記念し、設立期からの会員で、現在JEPAプラットフォーム委員会 委員長の下川和男氏とレファレンス委員会 委員長の永田健児氏に「私の電子出版」、「私の電子辞書」というテーマで、……
『CSSシークレット』は、Webデザインに役に立つCSSのテクニックを学べる本であるとともに、この本じたいが高度なCSSによって組版されており、いわばCSS組版のサンプルとなっています。 本書の原書 “CSS Secre……
日本電子出版協会(Japan Electronic Publishing Association,JEPA)は今秋創設30周年を迎えます。わたしたちは1986年の創設以来、一貫して、出版をはじめ電子・通信分野のハード・……
8月に、小林龍生氏「Unicode戦記」の続編、「EPUB戦記 ~電子書籍の国際標準化バトル~」が刊行されました。この中に登場する、仕様策定に奔走された、村田さん、木田さん、村上さん、石井さんをお招きし、パネル討論を行……
電子書籍の国際標準フォーマットEPUBの推進母体であるIDPF(International Digital Publishing Forum) Executive Director Bill McCoy氏に、電子出版の……
26年間、日本語の入力や表示に関わってこられた木田さんに、日本語関連の歴史を語っていただきました。 ■講師 木田 泰夫 氏(元Appleシニアマネージャ) 1989年Apple入社。以降日本で10年、米国本社で16年、……
新たに著作権について学ぼうという方、年に一度は知識を整理しておきたいという方、どちらにも適した「著作権入門セミナー」を、今年は6月8日(水)、6月22日(水)の2日間にわたって、東京・飯田橋の研究社英語センターで開催しました。