
2015年10月14日 電子出版ビューア最前線 Vivliostyleと超縦書
EPUB 3の策定から4年が経過し、EPUBは日本を含む世界標準の電子出版フォーマットとして定着しました。しかし、日本語組版では、残念ながら紙と同等の表現に至っていません。 DTPはスティーブ・ジョブズ氏がキヤノンLa……
EPUB 3の策定から4年が経過し、EPUBは日本を含む世界標準の電子出版フォーマットとして定着しました。しかし、日本語組版では、残念ながら紙と同等の表現に至っていません。 DTPはスティーブ・ジョブズ氏がキヤノンLa……
■概要 ACCESSは教科書出版最大手の東京書籍株式会社にご協力いただきながら、アクセシビリティを徹底的に追及し、かつ汎用性の高いデジタル教材用ビューアの開発を進めておられます。 本セミナーでは、マルチデバイスを前提とし……
■概要急速に進化する米国の出版業界における「読者層のニーズを迅速に把握する手立てと新しい収益モデル」を紹介。再編ラッシュが続く米国で見聞きした多様な視点と優先順位は、日本で出版業界が直面する課題の解決に役立ちます。(毎年……
JEPAビジネス研究委員会では、2011年から不定期に会員社間の情報交換会として、製品紹介セミナーを実施しております。 今回は今までの製品紹介セミナーをバージョンアップして、各社の技術と会員社同士のコラボレーション……
ADOBE DPS活用事例紹介 3 日本の公共放送「NHK」の番組テキストなど中心に、数多くのジャンルの本を発行しているNHK出版。その取り組みは、コンテンツの電子書籍化はもちろん、デジタル技術を駆使した新しい書籍・雑……
■概要経済状況や住んでいる地域によって、学びへの想いを実現できずにいる人は少なくありません。リクルートでは、場所や時間を選ばず、圧倒的低価格で学ぶことのできるオンライン学習サービス『サプリコレクション』を通じて、教育格差……
教育ICT関連で、EDUPUB(デジタル教科書・教材)、EPUB(電子書籍)、Open Annotation(注釈)、Caliper(学習履歴)、aQTI(テスト、ドリル)などの最新の標準化動向をお伝えしました。暑気払い……
■講師 Bill McCoy 氏 (IDPF Executive Director) 日本語逐次通訳付き ■概要・機能強化された「EPUB 3.1」・EPUB実装プロジェクト「Readium」、「ReadiumDRM」・……
出版に関する制度は、紙媒体の出版物を前提に構築されているため、電子出版実務と法律や契約書の文言とがうまくフィットしないことがあります。特に、今年から施行された新しい出版権規定は、電子出版でも設定可能なため、この新しいルールとどのようにつきあっていくのか・・・・
出版実務に著作権の知識は欠かせません。著作物とは何か。著作権とはどのような権利なのか。どのような行為が著作権侵害となるのか。権利者の許諾なく使用できるのはどのような場合なのか。このような・・・
■講師:・東京書籍株式会社 ICT事業本部 第一営業部 部長 川瀬 徹 氏・東京書籍株式会社 ICT事業本部 制作部 部長 高野 勉 氏 ■概要:●100年を超える教科書会社、東京書籍の小学校デジタル教科書が新しくなりま……
~活版からデジタル版への一部始終~ ■講師 飯塚利昭 氏大学紛争時代に波乱の学生生活を送り,言語学の課程を卒業して,1973年大修館書店入社。以後41年半以上にわたり,英語・英語学・英語教育・言語学・比較文化などに関する……